スライダー

機能ガイド | マニュアルブロック追加・編集

概要

スライダーは、メイン画像ブロックやメディアブロック内のスライダーブロックを使うことで、ページ内に配置できます。
「ファイル設定」と「コンテンツ設定」から、スライダーの詳細を設定してください。

ファイル設定

ファイル設定では、スライダーの画像を選択したり、詳細を設定したりできます。

ファイルの追加

ファイル設定を開くと、ファイルを追加するメニューが表示されます。
「ファイルを追加」を選択するとファイルマネージャーが開き、好きな画像を追加できます。

スライダー画像(ファイルの追加)

画像をドラッグ&ドロップするだけで、順番を簡単に変更できます。

スライダー画像(順番入れ替え)

対象の画像にカーソルを合わせると、ゴミ箱アイコンが表示され、削除できます。

スライダー画像(ファイルの削除)

画像をクリックすると、詳細設定ができます。

スライダー画像(画像の詳細設定)

ファイル名 対象ファイルの名称を変更できます。
※ファイル名はスライダー画像でキャプションを出す設定にした時に出る名称になります。
ファイル名説明 対象ファイルの代替テキストを入力することができます。
リンク設定 対象ファイルのリンク設定をすることができます。
ホバー設定 対象ファイルのホバー設定をすることができます。

コンテンツ設定

コンテンツ設定では、スライダーの詳細を変更できます。

スライダーのコンテンツ設定

ループ再生を有効にする 有効にするとスライダーがループ再生します。
自動スクロールを有効にする 設定した秒数で自動的にスライダーがスクロールします。
スワイプ操作を有効にする スワイプ操作ができるようになります。
インジケーターを表示する インジケーターの表示のON/OFFができます。
左右の矢印を表示する 左右の矢印の表示のON/OFFができます。
キャプションを表示する キャプションの表示のON/OFFができます。
※キャプションはファイル名になります。
スライドのアスペクト比 スライドのアスペクト比を設定します。