ブロック設定

機能ガイドブロック追加・編集

概要

ブロックはページに追加することで、該当ページに対してユニークのブロック(インスタンス)として追加されます。
ブロック設定から「新規ブロックとして追加」をすることで、ユニークブロック(インスタンス)から共通ブロック(インスタンス)となり、登録したブロック名でブロック一覧に登録されます。
※新規登録されたブロックはブロック一覧の大元のブロックの配下に登録されます。

新規ブロック追加画面
ブロック追加画面

共通ブロック(インスタンス)確認画面
共通ブロック(インスタンス)確認画面

共通ブロック(インスタンス)は編集した内容のまま、他のページに設置することができるようになりますが、共通のため一方で編集した内容はもう一方でも同様に編集したに内容が適用されてしまうため、使用には注意が必要です。
共通ブロック(インスタンス)をユニークブロック(インスタンス)として使用したい場合は共通ブロック(インスタンス)を設置後に同様の手順で新規ブロックとして追加してください。

ワンポイントアドバイス!

  • 共通ブロック(インスタンス)はページを跨って同じものを設置する際に非常に便利です。ヘッダーやフッター、共通のバナーなど各ページで設定する訳ではなく、共通で使用する場合に活用してください。
  • ブロックに細かな設定をした場合(表示設定で出す項目を決めた、余白設定で任意の余白にした、背景色を決めた...etc)同じデザインで設置したい場合に共通ブロック(インスタンス)として活用することで、毎回ブロックの設定をすることを省くこともできます。ただし、共通状態のままでは中身のコンテンツを編集した際に共通ブロック(インスタンス)としてせっちしたページ内のブロックも全て変更されてしまうので、新規ブロックとしてユニークブロック(インスタンス)にすることを忘れないようにしてください。

注意事項

ページ作成の際に、「ページコピー」にて作成したページのブロックは自動的にすべて共通ブロック(インスタンス)として登録されます。コピーページを編集する場合は編集の前に共通ブロック(インスタンス)をユニークブロック(インスタンス)にすることを忘れないようにしてください。
※ユニークブロック(インスタンス)にする=「新規ブロックとして追加」です。